「今ここ」に居ることの難しさ
2014年3月23日
3月8日、9日と宇治での聴き方マスター初段が
楽しく終了しました。
再受講の方がいらしたこともあり
濃く、深く、充実した2日間となりました。
8日の夜は宿坊で流石に懇親会!と言うわけにはいかず
和尚様が用意して下さった写経をそれぞれが自分のペースで
書き写し、心静かに過ごす夜となりました。
翌日9日は朝6時半から本堂で座禅を組みました。
副住職さんから座禅の組み方をお教え頂き
それぞれがひと~つ、ふた~つと自分の呼吸を数えながら
心を無にしようとしたのですが・・・・・
これがとても難しいということに気づかされました。
気づくと呼吸を数えていたはずが
昨日の出来事や家族とのやり取り、仕事のこと、これからのこと
様々なところに思考が飛んでいるのです。
朝の振り返りのときに、参加者の御一人が
「如何に今ここにいることが難しいかを実感した」
とおっしゃっていましたが、本当にその通りでした。
「今ここに居ること」とは今を大切に生きることでもありますが
気づいてみれば、過去に囚われたり、未来を案じたりすることに
時間を費やしてしまい、今、目の前の時間を
あまり大切にしていないのかもしれませんね。
座禅は深い。と思った朝でした。
3月8日、9日と宇治での聴き方マスター初段が
楽しく終了しました。
再受講の方がいらしたこともあり
濃く、深く、充実した2日間となりました。
8日の夜は宿坊で流石に懇親会!と言うわけにはいかず
和尚様が用意して下さった写経をそれぞれが自分のペースで
書き写し、心静かに過ごす夜となりました。
翌日9日は朝6時半から本堂で座禅を組みました。
副住職さんから座禅の組み方をお教え頂き
それぞれがひと~つ、ふた~つと自分の呼吸を数えながら
心を無にしようとしたのですが・・・・・
これがとても難しいということに気づかされました。
気づくと呼吸を数えていたはずが
昨日の出来事や家族とのやり取り、仕事のこと、これからのこと
様々なところに思考が飛んでいるのです。
朝の振り返りのときに、参加者の御一人が
「如何に今ここにいることが難しいかを実感した」
とおっしゃっていましたが、本当にその通りでした。
「今ここに居ること」とは今を大切に生きることでもありますが
気づいてみれば、過去に囚われたり、未来を案じたりすることに
時間を費やしてしまい、今、目の前の時間を
あまり大切にしていないのかもしれませんね。
座禅は深い。と思った朝でした。
2014-03-23 11:16
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0